Column

カラダと健康に関する情報

お悩み相談室 不登校 学校に行きたくない。

今回は、親子共に当院の患者様で、親御さんからは、最近子供が学校を休みがちと話は聞いてました。

最近は、不登校や鬱の子供が多く自殺の子供も多いとニュースなどで、みたりします。

今回は、稀な事で、両者に話を聞く事ができました。

親側の意見は、学校に行きなさい義務教育なのだから、休んでして一日ゲームして、なにしてんの?  理解できないし反抗期だし。 中学生は中学生らしい生活を過ごしてほしい。

子供の意見は、なんの為に学校に行ってるかわからない。めんどくさい。

家で親が仕事の愚痴を言い 両親が喧嘩してるのを聞くと親の事聞きたくない。

親の言う事を聞くと、親と同じようになるのではないかと思う。

 

親の意見だけ聞くと、ゲームしたいだけのように想像してしまします。

子供の意見だけ聞くと、家庭環境に問題があるようにも想像ができます。

 

僕は、親が、マイナスの力を家に持ち込んでいる事に気が付きました。

家で会社の愚痴を吐くいたり、夫婦喧嘩は、親の威厳を減らすようのかもしれません。

親は、会社で息子の為に耐えて頑張っている、姿を見せたいと言っていました。

けど、本当にその、社会に耐えてる姿と楽しそうに仕事している姿 どっちに夢を見やすいのかなと思いました。

 

マイナスの力は、できるだけ家に持ち込まないか 子供にみせない事から始めるといいと思います。

休むのも小さな抵抗で親に言えない事や悩みがあり行動があります。

余裕がない時もあると思います。

言い合いや喧嘩やなど、対立している時こそ、動きながら話をする事をお勧めします。

停止して、話をすると思考も停止します。

散歩など動きながら話あうと、思考も前進します。

そして、歩行スピードや距離感など、気が付いたら相手を思いやって行動しています。

 

椅子に座って話し合いより、散歩しながら話し合いをしてみてください。