妊婦のぎっくり腰 腰痛 どうしたらいいか。
全国のママさん。
日々お疲れさまです。当院では、最近妊婦さんの腰痛の患者さんが多く来院されています。
清須市接骨院では、1番妊婦に優しい接骨院を目指しています。
産後骨盤調整もありますが、口コミの紹介で、多くの産前ママのサポートをしてきました。
出産までに、赤ちゃんの成長とともにさまざまに変化し、痛み、違和感、疲れなどの症状が現れます。
妊娠中の体の症状は、週数によって変化します。
腰痛は、おなかが目立つようになる中期から現れ始める代表的なマイナートラブルで、妊娠後期には多くの妊婦さんが腰痛に苦しんでいることを知りました。
反り腰の姿勢
おなかが大きくなってくると体の重心が前に移るため、どうしても上半身を反らした姿勢(反り腰)で立ったり座ったりするようになります。そのため、背中から腰にかけて負担が大きくなり、腰痛になることがあります。
ホルモンの作用
妊娠すると女性ホルモンが出て、出産のとき赤ちゃんがスムーズに狭い骨盤を通れるように、骨盤の関節や靱帯を柔らかくする作用があります。
そのため大きいおなかを支える力が弱くなり、腰の負担になります。
筋力が少ない女性には、妊婦のお腹は、すごく重たいものになります。
当院では、妊婦さんでも腰痛予防も説明させていただいています。
近日中に、妊婦さんでもできる体操の記事を書きます。