女性の敵冷え性どうしたらいいのか。
こんにちわ、
正月も終わり 通常の生活に戻り。
腰痛や肩の痛みなどの不調の患者様も多く来院されます。
冬に来院される患者様で足や手が冷えている方が多いのも日々感じます。
ここで患者様の相談でよくあることを書いていこうと思います。
冷え性は、女性に多い症状です。
当院の患者さんでもう諦めてると言われる患者さんが少なくなく。
どう改善していくか日々勉強させてもらています。
女性のほうが男性より筋肉量が少ないこと、月経・出産・閉経などに伴ってホルモンのバランスが崩れやすいことなどがあります。
体が冷える原因として、「体質・体格」「自律神経の働きの乱れ」「女性ホルモンの変動」「生活習慣」などが考えられる。
スカートやストッキングなどの女性の衣類の多くは保温性が低く、薄着も多いので冷えやすいイメージがあります。
ヒールがある靴を履くことにによりふくらはぎの筋肉の運動量が低下します。
制服や服装なとも改める必要があるかもしれません。
筋肉が少ない女性は冷え性になりやすい。
筋肉をつける事が凄く改善に対して必要!!!
〇運動量を上げましょう
筋トレを始める事がいいのですが、いきなりな大変だと思います。
ウォーキングから始めるのがおすすめです。
寒い時期に外では、やりたくない方は、エレベーターを階段に変えてみてはいかがでしょうか?
〇タンパク質を多く摂取。
たんぱく質は、筋肉・骨・血液の重要な栄養素です。
当院の患者さんにおすすめしているのが、プロテインです。
肉や大豆 魚などで食べるのが一番いいのですが、なかなかたくさん食べれないのが事実です。
美肌やダイエットなどにもつながる大事な栄養素になります。
〇入浴の仕方
お風呂では、10分を目安にして入浴してください。
足を心臓より上げ。 ふくらはぎのストレッチをしてみてください。
むくみ改善にもつながります。
当院でもホットパックや 足湯などもあり改善の為のお力になればとおもっています。
次のブログは冷え性と同じぐらい相談がある
女性の敵 むくみに関して書いていこうと思います。