夏バテなりやすい人 は、どんな人?
暑い夏が始まり、夏バテは、大丈夫ですか?
夏は、自律神経のバランスが崩れやすく。
体温調節がとても難しくなります。
少しだけまとめて記載します。
後日、夏バテ防止の栄養の事も書いていきます。
・睡眠不足
睡眠不足は、季節を問わず自律神経のバランスを乱す原因です。
・夜更かしすることが多い
夜遅くまで無理に交感神経を働かせるため、副交感神経への切り替えが上手くいかなくなり、自律神経のバランスが乱れる原因に。 体温は、寝ているときに、上がったり下がったりするのもとても大切です。
・運動不足
運動は体力だけでなく、自律神経のバランス調整や、睡眠の質にも関与しています。つまり、運動不足になると、自律神経の乱れや睡眠の質の低下を招き、疲れやすく、夏バテの原因になるのです。
・冷房を低い温度で設定
冷房のきいた部屋と外の行き来による急激な温度変化が1日に何度も起こると、体温調節を担っている自律神経のバランスが乱れやすくなり、疲労感に繋がります。クーラーの効いた部屋は、一枚羽織る事をお勧めします。
・冷たい飲み物が好き
冷たすぎる飲み物は、胃腸の動きを鈍くさせ、食欲低下や消化不良に繋がります。
・食事の内容が偏りがち
暑さで食欲が落ちて肉や野菜の摂取量が減ると、疲労回復に必要な栄養素が不足し、疲れやすくなります。
清須市で夏バテで身体がダルいときは、きよすさくら接骨院の実費治療を受けてみては、いかかがすか?
血流をあげて筋肉を柔らかくします。 ストレッチ 骨盤調整などもおこなっていきます。